2024年度③「日仏外国人教育研究懇話会」

【研究懇話会のご案内】

※最終更新2025年3月3日

研究懇話会を開催いたします。

日 時:25年3月16日(日)13時―17時

場 所:大阪大学人間科学研究科本館1階、12教室

プログラム

司会:田川千尋特任准教授(滋賀大学)、園山大祐教授(大阪大学)

1) 「半世紀を経たフランスの移民教育から何を学ぶか:日仏比較」 (園山大祐教授、大阪大学)

2) 「『特別な教育的ニーズ』と移民の子ども・若者たちの学校への受け入れ」(マイテナ・アルマニャーグ教授、ジュネーブ大学)

3) 「学業困難を抱える子どもたち:進路、教育的支援と専門家間の協働」(フランソワ・ルクレール准教授、パリ第8大学)

4) 「大阪府の小中学校における外国人教育の現状と課題」 (于 涛(イ タオ)教諭、八尾市立高美小学校)

5) 「大阪府立高校「日本語枠校」について」(森山玲子教諭:大阪わかば高校、リー・タイワー教諭:長吉高校)

※本会の一部は、『移民の教育政策を制度から問いなおす』勁草書房が基になっております。懇話会への参加は無料です。フランス人研究者の報告には逐次通訳をつけます。

主催:大阪大学人間科学研究科教育制度学研究室、フランス教育学会研究懇話会、ヒューマンサイエンスプロジェクト(2024年度)

科研:基盤研究C(24K05763)フランスの学生支援の総合的研究:社会格差の是正を目標とした支援に注目して(代表:田川千尋)